私のスイッチはどこ?

人に家電の周波数切り替えスイッチみたいなものって、存在しないんでしょうか?

飛行機の回(不思議な出来事)でも書きましたが、これを書いている時点で私は東京にいます。仕事の都合で2週間ほど滞在していますが、どうも慣れません。何に? テレビのチャンネルやエスカレータに。

小さい話で恐縮なんですが、これが意外とストレスが溜まるのです。例えば、関東地域の4chは日本テレビですが、関西地域は10chの読売テレビになります。好きな「有吉ゼミ」を見ようとテレビを付けると、私の指はリモコンボタンの「10」を押しています。そして画面が暗転し、「放送が受信できません」と表示されます。また、こちらも大好きな「激レアさんが来た」を見ようと「6」のボタンを押すと、news23が流れます。

そして、もっと深刻?なのがエスカレーターに並ぶのは右・左問題です。テレビのストレスは自分だけの問題ですが、エスカレーター問題は周囲の人に迷惑をかけてしまいます。一般的に関東でエスカレーターに乗る時は右側を空けるのがマナーとなっていますが、考え事などしながらうっかりエスカレーターに乗ると、関西のマナーである左側を空けて右側に立ってしまいます。後ろから誰も来なければいいのですが、人の多い東京ではそんなこと滅多にありません。なので、エスカレーターに乗る前は常に気合を入れて、乗る場所を間違わないように、という余分なストレスを抱えています。

つい10ヶ月くらい前まで東京に住んでいたはずなのに、私の脳はすっかり関西式に染まってしまって、なかなか東京式に戻らないのです。同じことは東京を引き払った時にも起こっていたのに、半年もすればすぐに現地に染まってしまう私の脳みそ。柔軟性があるのか無いのか、、、

と言うか、そもそも何で関東と関西で立つ位置が違うんだ?日本ってそんなに広い国じゃないだろ、誰か統一してくれよ、と思い、少し調べてみました。

主に分かったことは、

  • かなりの人が記事を投稿してくれていて、しかも大体同じような見解になっていること、
  • 関東は武士の街ゆえに、刀の鍔がぶつからないように左側通行になったこと、
  • 関西は商人の街ゆえに、財布が盗まれないように人の右側に立つようになったこと、
  • 他にも色々と説があること、

こんな感じでした。

えっ、江戸時代の風習が300年後も影響しているの? これまで統一しようという声は上がらなかったの? 廃れた風習なんて他にいっぱいあるのに、なんでこれは残ったの?

調べたことで、逆に混乱する結果になりました。私の脳みそのスイッチがなかなか切り替わらないように、風習とか習慣も利便性だけで簡単に切り替わるものではないんだろうか、謎です。